みなさんこんにちはミケランです。
ロードバイクに乗っているとヒルクライムをするときに廻すダンシングと休むダンシングという言葉を耳にします。
最初はダンシングに違いなんてあるの?
という素朴な疑問に行き着くんですが実はヒルクライムだけでなく信号待ちで止まってしまったバイクをもう一度スピードに乗せる時にダンシングが使えると楽にスピードを乗せることができたり疲れを分散させたりと細かいスキルですが長いサイクリングの中ではとても重要なスキルなんです。
今回はそんなダンシングについてお話ししたいと思います。
二つのダンシング
廻すダンシング
レース中の坂道でスピードを出したい場面や信号で止まった後にすぐにスピードを乗せたい場面で使えるのがこの『廻すダンシング』です。
踏むダンシングのやり方は簡単で踏んでいる足と反対側のハンドルを押しながら進んでいく漕ぎ方です。
右足で踏んだ時は左腕でハンドルを押し左足で踏んだ時は右腕でハンドルを押します。
そうするとバイク本体が不安定に左右に揺れるんですが体は軸を保ってバイクの軸だけをずらしながら漕ぐ方法です。
もちろんこの方法を実践するには上半身を支える十分な筋力が必要になるのでコア(体幹)のパワーがかなり試されます。
激しいダンシングにも負けないような強いコアを目標にトレーニングに取り入れることをお勧めします。
休むダンシング
ロードバイクに限らず様々なスポーツに必要なセンスが緩急です。
廻すダンシングでスピードが出るようになったからといって同じ速度で回し続けることは不可能です。
坂道は後どれくらい続くのか?
今日全体のう地今はどの地点か?
自身の体調
など様々な要因に左右されてしまいます。
なのでペース配分をするためにも休むダンシングを取得したほうがいいんです。
休むダンシングのやり方はとてもシンプルで先程の廻すダンシングの逆の動きをするだけです。
右足で踏んだ時はバイクを右側に倒して左足で踏んだ時は左側にハンドルを倒します。
踏んだ足と同じ方向にバイクを傾けながら進んでいく漕ぎ方なんですね。
変えたのは手足のタイミングのみですが通常のシッティングで走っていると肩が凝ってしまったりと同じ場所にばかり血流が集中しがちです。
休むダンシングを取り入れることでペダリングが楽になりなり疲れてしまったときに力を発揮してくらます。
まとめ
ちょっとした心掛けでロングライドでの体調をコントロールすることができるので知らない人にとってはかなり有益な情報だったのではないでしょうか?
ダンシングをマスターすると嫌いだった坂道も以前より楽に登れたりはたまたタイムの向上に繋がったりと覚えない理由な見つからないくらいに優秀なスキルなんです。
ロングライドでの立ち回り方などは以前の記事でまとめているのでそちらを参考にしてください。
アーカイブ→ロードバイクのロングライドで肩や首が痛くなってしま方へ【僕はこうやって克服しました】
この知識があるだけで体力をかなり温存できてサイクリングに集中することができますよ!
ちょっとした心掛けやアイデアでもかなり効果があるので色々と試行錯誤してみるのもロードバイクの一つの楽しみですね。
皆さんもぜひライドスタイルを見直してみてはいかがでしょうか?
あなたのサイクリングレベルを劇的に改善してくれるかもしれませんよ!
ではまた。
コメント