みなさんこんにちはミケランです。
今回は『クリエイティブなマスキングの使い方# 15 Creative keyer』というテーマでお話していきたいと思います。
おしゃれなVlogや映画によく使われているような編集なので皆さんも一度は見たことがあるはず!
今回はキーイングエフェクトを使って超人並みにジャンプする演出を動画編集で作っていきたいと思います。
このようなやり方を少しずつアップデートすることで自分の思うような演出が表現できるようになりますよ!
Final Cut Pro Xなら簡単に作ることができるので一緒に学んでいきましょう!
作り方はとてもシンプルでポイントを押さえればとても使いやすくてとても便利なタイトルです。
編集を使った実例
今回の編集を使用した編集例はこちらです。
インストールが必要なプラグイン
プラグインのインストール方法がわからない人はこちらを合わせて見てください。
Final Cut Pro Xにプラグインをインストールする方法!!【エフェクト、トランジション】
今回使用するプラグインはオリジナルなのでダウンロードはできませんが
サンプルクリップはこちらからダウンロードできます。
メンインで使用する機能はベーシックなマスキング機能のみです。
今回は特殊なプラグインは使用せずにFinal Cut Pro Xに最初から備わっている機能のみで編集を進めていきたいと思います。
クリエイティブなタイトル作り方
使用するクリップをタイムライン上に乗せていきます。

今回用意するクリップはこちらです。

ウォーキングクリップ

ドローンクリップ

ジャンプクリップ
動画の撮り方はどは完成ビデオを参考にしてみて下さい。
まずはエフェクトブラウザからジャンプクリップにキーヤーを適用します。

背景が綺麗に切り抜きできましたね!
ジャンプクリップをウォーキングクリップの隣に配置します。
つなぎ目の不自然さを解消するためにジャンプクリップに変形ツールを使用して位置を調整または拡大縮小していきます。

ドローンクリップをジャンプクリップの下に配置します。

編集方法は以上です。
まとめ
いかがでしたか?
とてもシンプルでおしゃれなエフェクトですね。
マジックの世界のような演出ができるので面白くおしゃれな映像になりますね。
基本的に初期エフェクトのみで完結するので初心者にも優しい機能ですね。
前作Creative Masking ideasシリーズのブログリンクはこちらからどうぞ
クリエイティブなマスキングの使い方#1 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方#2 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#3 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#4 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#5 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#6 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#7 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#8 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#9 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#10 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#11 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#12 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#13 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#14 -Final Cut Pro X-
クリエイティブなマスキングの使い方Creative Masking#15 -Final Cut Pro X-
因みに今回のカラーグレーティングは以前の記事でも紹介しているカラーを使用しています。
【記事紹介】
動画の色補正を一瞬でプロ仕様に変える『LUT』プラグイン導入方法【Final Cut Pro X】
動画編集の基本的な参考書リンク
みなさんもぜひ参考にしてみてください。
ではまた。
コメント